JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 圣保罗 : (巴西)
Sao Paulo
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
巴西
>
圣保罗
2025 February 14 Friday PM 08:28 (-03)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
官方账号
邦人被害(窃盗(ひったくり)事件の発生)
以下のとおり、邦人が被害者となる窃盗(ひったくり)事件が発生しましたので、お知らせします。
1 発生日時
1月9日(木)午後7時40分頃
2 発生場所
サンパウロ市チエテ長距離バスターミナル(Terminal Rodoviario Tiete)付近の三叉路(R. Eudoro Lemos, 160 - Santana)
3 事件概要
長距離バスでターミナルに到着した邦人被害者が、アプリで配車を依頼したところ、運転手が待ち合わせ場所を通り過ぎてしまったため、近くの交番の前で、車両の位置情報を確認した上で、運転手に電話した。運転手からその場所では停車はできないとの返事があったため、運転手に指定された上記三叉路に行き、再度スマートフォンを取り出し、位置情報を確認していたところ、突然2台の自転車に乗った少年2人からスマートフォンを奪われた。少年らはそのまま逃走した。人的被害はなし。
4 被害品
スマートフォン
5 防犯対策
(1)空港、鉄道駅、バスターミナル等では、スマートフォンの窃盗・強盗被害が多発していますので、できるだけ屋外では使用しないでください。
(2)外出時は常に警戒心を維持し、時折周囲に視線を向けるなど、警戒心を顕示することも効果的です。
(3)仮に事件に巻き込まれた場合には、命を守ることを最優先に考え、抵抗しないことが大切です。素直に犯人の要求に従い、逃走・抵抗またはそれと誤解されるような動きはしないようにしてください。
(4)過去にブラジルの各公館から発出された安全情報は、外務省の海外安全ホームページ上で履歴を確認することができます。また、当館ホームページ上では「安全の手引き」「邦人被害事例集」の資料を掲載しています。
これらの資料も安全対策のご参考に是非ご活用ください。
●海外安全ホームページ、安全情報発出履歴リンク:
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0055
●当館ホームページ、「安全の手引き」、「邦人被害事例集」の資料リンク:
https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/SegSP_jp.html
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下の手続きをしてください。
<帰国>
紙で在留届を提出された方は、当館にメール等で帰国届を提出してください。
ORRnetを利用されている方は以下のURLから手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
<転居>
最寄りの在外公館に紙で提出するかORRnetを利用して在留届を提出してください。
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、又は「たびレジ」(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
【問い合わせ先】
在サンパウロ日本国総領事館 領事部
電 話 (55-11)3254-0100
メール cgjassist@sp.mofa.go.jp
ホームページ
https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
[注册人]
在サンパウロ日本国総領事館
[语言]
日本語
[TEL]
3254-0100
[区]
Sao paulo, CEP, Brazil
注册日期 :
2025/01/14
发布日 :
2025/01/14
更改日期 :
2025/01/14
总浏览次数 :
44 人
网络访问号码
2464209
Tweet
Share
向前
下页
1 発生日時
1月9日(木)午後7時40分頃
2 発生場所
サンパウロ市チエテ長距離バスターミナル(Terminal Rodoviario Tiete)付近の三叉路(R. Eudoro Lemos, 160 - Santana)
3 事件概要
長距離バスでターミナルに到着した邦人被害者が、アプリで配車を依頼したところ、運転手が待ち合わせ場所を通り過ぎてしまったため、近くの交番の前で、車両の位置情報を確認した上で、運転手に電話した。運転手からその場所では停車はできないとの返事があったため、運転手に指定された上記三叉路に行き、再度スマートフォンを取り出し、位置情報を確認していたところ、突然2台の自転車に乗った少年2人からスマートフォンを奪われた。少年らはそのまま逃走した。人的被害はなし。
4 被害品
スマートフォン
5 防犯対策
(1)空港、鉄道駅、バスターミナル等では、スマートフォンの窃盗・強盗被害が多発していますので、できるだけ屋外では使用しないでください。
(2)外出時は常に警戒心を維持し、時折周囲に視線を向けるなど、警戒心を顕示することも効果的です。
(3)仮に事件に巻き込まれた場合には、命を守ることを最優先に考え、抵抗しないことが大切です。素直に犯人の要求に従い、逃走・抵抗またはそれと誤解されるような動きはしないようにしてください。
(4)過去にブラジルの各公館から発出された安全情報は、外務省の海外安全ホームページ上で履歴を確認することができます。また、当館ホームページ上では「安全の手引き」「邦人被害事例集」の資料を掲載しています。
これらの資料も安全対策のご参考に是非ご活用ください。
●海外安全ホームページ、安全情報発出履歴リンク:https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0055
●当館ホームページ、「安全の手引き」、「邦人被害事例集」の資料リンク:
https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itpr_ja/SegSP_jp.html
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下の手続きをしてください。
<帰国>
紙で在留届を提出された方は、当館にメール等で帰国届を提出してください。
ORRnetを利用されている方は以下のURLから手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
<転居>
最寄りの在外公館に紙で提出するかORRnetを利用して在留届を提出してください。
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、又は「たびレジ」(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
【問い合わせ先】
在サンパウロ日本国総領事館 領事部
電 話 (55-11)3254-0100
メール cgjassist@sp.mofa.go.jp
ホームページ https://www.sp.br.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html